万代総合歯科診療所 群馬県前橋市の歯科医院

インプラント、歯周病治療、根管治療、虫歯治療、かみ合わせなど、詳細なカウンセリングと治療計画を基に診療します。

医療法人優貴会 万代総合歯科診療所

万代総合歯科診療所は、健康保険診療を取り扱わない自由診療の歯科医院です。
また、当院は完全予約制です。ご来院の際には、事前にお電話にてご連絡下さい。

371-0804 群馬県前橋市六供町1丁目23−2 027-243-0648

  • 診療時間|9:00~17:00(受付…~ 16:00)※土曜の診療は16:00まで
  • 休診日|木曜日・日曜日・祝日
  • 診療科目|一般歯科・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科・インプラント治療・歯周病治療(再生療法)・根管治療
  • 当院の院内感染予防対策

万代総合歯科診療所 ブログ・コラム

ビデオコラム|万代総合歯科診療所 ビデオコラム 「歯科医院で歯石を取りに行くにはどのくらいの間隔をあければよいのか?」

万代総合歯科診療所は、群馬県前橋市の歯科医院です。健康保険診療を取り扱わない自由診療の歯科医院として、健康保険制度の制限・制約にとらわれない歯科診療を行っております。 自由診療歯科医療と集中診療があなたの『人生の価値』を高め、『ビジネスの勝利』へと導きます。

万代総合歯科診療所 ビデオコラム 「歯科医院で歯石を取りに行くにはどのくらいの間隔をあければよいのか?」

 

歯科 群馬 前橋 高崎 伊勢崎 桐生 太田 予防歯科 歯周病 歯石 定期検診

万代総合歯科診療所 のビデオコラムです。
歯科 群馬 前橋 高崎 伊勢崎 桐生 太田 予防歯科 歯周病 歯石 定期検診
歯の予防管理の一環として、定期検診に通われている方いらっしゃると思います。 その定期検診の際、歯に歯石がついていたら除去をしています。 歯石は 歯ブラシでは 落とすことが出来ないので、歯科医院にて 除去する方法しかありません。 今回は、歯石に関する事と どのくらいの頻度で歯石除去をするのがいいのか、についてお伝えします。 ぜひ、参考になさってください。

歯科に関するご質問をお寄せください

ビデオコラムのテーマ募集

★当院のホームページでは、ビデオコラムのテーマ募集をしています。歯科に関して疑問に思っていることなどございましたら、お気軽にご応募ください。 テーマ募集に関する詳しいご案内は、以下のリンクからご確認ください。

『歯科医院で歯石を取りに行くにはどのくらいの間隔をあければよいのか?』(6m34s)のビデオコラムです。

以下、『歯科医院で歯石を取りに行くには どのくらいの間隔をあければよいのか?』の動画内容を文章に書き起こしたものです。

書き起こし

皆さんこんにちは。 万代総合歯科診療所のビデオコラムに ようこそ おいでくださいました。 本日は『歯科医院で歯石を取りに行くには どのくらいの間隔をあければよいのか?』というテーマで お伝えしようと思います。 皆様の中には 定期的に歯科医院に通われて、歯石を取ってもらう というふうにされておられる方も いらっしゃるようですね。 もう一歩踏み込んで、たんに歯石を取ってくる ということではなくて、虫歯とか 歯周病、これが新たに発生しないようにする、予防管理ということにも 参加されている方もおられるようです。 今回は、歯科医院での歯石取りの間隔、どのくらいのペースで行けばいいのか ということについて解説していきたいと思います。 まずは 歯石その物が、どういうふうにして作られるのか というところを、お話ししていこうと思います。 歯石というのは、プラーク、磨き残しですね。 小学生とか中学生のときに、汚れの部分が赤く染まる というのがありましたよね。 あの磨き残しは、ほぼ、ばい菌の塊と解釈していただいて差し支えないと思います。 このプラークが、唾液中のミネラル成分によって固まっていった物、これが 歯石になるわけです。 この歯石には、おおまかに 二つ分別されます。 一つ目は、歯茎の上から、歯肉の上に見えるところにある歯石があります。 これを専門用語では 歯肉縁上歯石 と言いまして、色はクリーム色というふうに 解釈していただければよろしいかと思います。 二つ目としましては、歯茎の下に潜り込むようなかたちで付着をしていく、くっついて堆積をしていく歯石があります。 専門用語では 歯肉縁下歯石 と言うんですけれども、この色はグレー、灰色をしていることが多いです。 この色の違いは、グレーは血液成分を取り込みながら歯石が作られていく、堆積していくという過程によって、その色の違いが出るというふうに言われています。 歯石自体が何か悪さをするというものではなくて、悪さをするのは 私も含めて100人中100人に お口の中に存在する口腔内常在菌の中で、歯周病や虫歯を引き起こす菌がいるわけです。 その菌自体が 悪さを引き起こすわけですが、では歯石が堆積していきますと、表面がでこぼこ、軽石のようなざらつきの構造になるものですから、歯周病菌や虫歯菌が くっつきやすくなってしまうわけですね。 そうすると、その菌の居場所ができてしまいまして、それがまた悪さをするというふうに循環する、悪い方向へ回っていってしまうわけであります。 先ほど歯石というのは プラーク、磨き残し、ばい菌の塊が、唾液中のミネラル成分によって固まっていった物とお伝えしましたけれども、ということは、プラークというのは 日々の歯磨きで落とせるわけでありますので、プラークが完璧に歯磨きによって落とされているのであれば、理論上、歯石はつかないということになるわけです。 もし皆様の中で、毎月毎月、歯科医院で歯石取りをやってもらっているという方がおられましたら、まずは 歯石がつかないようにすること、すなわち、歯磨き指導を もう一度おさらいしていただくほうが、毎月毎月通う必要がなくなってくるということです。 手間も、時間も、費用もかかってくるわけでありまして、そういうことの効率化につながってくるので、頻繁に通われている方がいらっしゃいましたら、まずは歯磨きの方法を見直していただくということが 大事になってくるかと思います。 先ほど プラークが完璧に落とせていれば、理論上歯石はつかないと申し上げましたが、とは言っても、完璧な状態を、毎日毎日、何年間も長期間維持するというのは、ほぼ不可能な話でありまして、私ら歯科医療従事者も、やはり歯石はどうしても、若干なりとも堆積はしていってしまうものなんですね。 こういうように、歯磨きのレベルが、概ね妥当であるという前提だった場合、完璧ではないにしても、概ね良好な歯磨きができているという前提であれば、大体3カ月から6カ月ぐらいの間隔、これが妥当なのかなというふうに思っております。 ただその中で、歯石がつきやすい方、つきにくい方というのも、やっぱりいらっしゃるのも事実なので、実際 個別の対応として、私の場合は どれくらいの間隔で通えばいいのかというのは、担当の歯科医の先生にご相談して、「このくらいの間隔で来てくださいよ」というのを、指示をしていただくというのが必要になってくるのかなとも思っております。 本日は「歯科医院で歯石を取りに行くには どのくらいの間隔をあければいいのか?」というテーマで お伝えしました。
※ 以下も、ご参考になさってください。


関連記事