インプラント治療が適している症例
ブリッジの回避
インプラント治療が発展する以前は、ブリッジが第一選択肢になりますが、ブリッジによる欠損補綴を行うと両隣の歯を全周囲にわたっての大量切削が必要になってしまいます。また、ブリッジはその構造上、連結の冠を装着することになり、本来1本1本独立していた歯が連結によってその独立性を絶たれてしまうことになります。
ですが、インプラント治療を選択された場合、両隣の歯の大量切削が不要となりなおかつ歯牙1本1本の独立性も保つことができます。
義歯の回避
欠損の前後に歯牙が存在している場合、ブリッジも欠損補綴の選択肢にできますが、欠損の後ろの歯がなくなってしまっている場合、インプラント治療の選択肢を除外するとブリッジによる欠損補綴ではなく、義歯による欠損補綴しか選択肢がありません。
抜歯したところには、GBR(骨造成処置)を併用しインプラント治療を行うことによって義歯装着時のような違和感や咬みしめる際の不安定さもなく、かつて自身の歯があったときと同じように、硬いものでもしっかりと咬めるようになります。
対咬する歯牙の廷出を防止
歯牙欠損を長期間放置しておくと、対咬する(咬みあう相手の)歯牙が欠損側に廷出して(とびだして)しまうことがあります。
この欠損部に対して部分床義歯(部分入れ歯)を装着してしのぐ方法もありますが、装着時の違和感が強いために、患者さんが途中で使用しなくなってしまうケースもあります。 その場合、廷出だけでなく内部に発生した虫歯もひどくなり、抜歯せざるを得ない、という状況に陥ることもあります。そこで、抜歯後にインプラント治療を行うことにより、部分床義歯装着時の違和感も解消され、対咬する歯がこれ以上廷出するのを防止することができます。対咬する歯がこれ以上廷出するのを、防止できました。
歯牙欠損を長期間放置しておくと、対咬する(咬みあう相手の)歯牙が欠損側に廷出して(とびだして)しまうことがあります。
過重負担の適正化
もし、欠損の状態で放置した場合、本来その歯が支えていた咬む力は、それ以外の残っている歯が負担することになります。その負担を失活歯(神経をとった歯)が引き受ける場合、過重負担に耐えられず竹を割ったように破折してしまうことがあります。 その場合は、遊離歯肉移植術を併用したインプラント治療を行うことがあります。結果、義歯を回避でき、なおかつ欠損隣接歯の破折を防止(注)することもできます。
(注)インプラント治療によって、破折防止が永久保証されるものではありません。